近年、若者を中心に人気が再燃している Courrèges(クレージュ)。60 年代に大流行した<スペースエイジ>ファッションの生みの親であり、ミニスカートや平底ブーツ、リブニットなど数多くの名作を世に送り出してきました。2021 年には Nicolas di Felice(ニコラ・ディ・フェリーチェ)をアーティスティックディレクターに迎え、現代的な視点でブランドのレガシーを受け継いでいます。本記事では、クレージュの歴史と再ブームの理由について詳しく解説します。
クレージュの歴史 〜パイロットからファッションデザイナーへ
Courrèges(クレージュ)はデザイナーの André Courrèges(アンドレ・クレージュ)が自身の名を冠して 1961 年に設立したファッションブランド。クチュールとデザインの世界に革命をもたらし、ファッションの制約から女性を解放した伝説的存在として知られています。
第二次世界大戦中にフランス空軍のパイロットに従事したアンドレは、1950 年からファッションの道に進みます。Cristóbal Balenciaga(クリストバル・バレンシアガ)のもとで 10 年間働き、1961 年に独立。バレンシアガのアトリエで出会った、妻であり生涯のクリエイティブ・パートナーである Coqueline Barrière(コクリーヌ・バリエール)と共にパリでメゾンを開設しました。そして1964 年、「The Moon Girl」コレクションを発表。後に<スペースエイジ>ファッションと呼ばれるようになるスタイルで一躍注目を浴びました。
「スペースエイジ・ファッション」が大ブーム
クレージュを一躍有名にしたのは 1964 年春夏の」<The Moon Girl>コレクションで、後に<スペースエイジ・ファッション>と呼ばれるスタイルの先駆けでした。 Aラインドレス、ミニスカート、スリムパンツ、宇宙飛行士をイメージしたゴーグルやヘルメットなど、当時としては珍しい未来的なデザインが大きな注目を集めたのです。クレージュいわく「未来の色」だという白を基調にしたコレクションは、直線的なカットや、プラスチックやPVC 、ビニールなどの新しい素材を用いたことでも知られています。先進的なカッティングや素材により、より動きやすく、女性の体を解放する衣服が提案されました。また、この<ムーンガール・ルック>では、特に<ゴーゴーブーツ>と呼ばれた白い平底ブーツが一般消費者にも大きな影響を与えました。このように、同時代に活躍していた Paco Rabanne(パコ・ラバンヌ)や Pierre Cardin(ピエール・カルダン)と共に、クレージュは宇宙旅行から着想を得た未来的なスタイルで、 60 年代のファッションに変革をもたらしたのです。
また、クレージュは近代建築や技術、特に生地に関わることに強い関心を持ち、プラスチックやPVCをコレクションに用いた最初のデザイナーの一人でもありました。しかし、90 年代に入って、ブランドは低迷期を迎えます。創業者ののアンドレもメゾンを去り、フランス・パリ近郊の街ヌイイ=シュル=セーヌにある自宅からブランドを見守り続けました。そして、数十年にわたるパーキンソン病との闘いの末、2016 年に他界。
新生クレージュの誕生
90 年代以降、クレージュはブランドの立て直しを図ります。2015 年には Coperni(コペルニ)の創始者として知られるデザイナーの Sébastien Meyer(セバスチャン・メイヤー)とArnaud Vaillant(アルノー・ヴァイヤン)がアーティスティック・ディレクターに就任。 2021 年からは、Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)や BALENCIAGA(バレンシアガ)にて、 Nicolas Ghesquiere(ニコラ・ジェスキエール)の下で活躍たベルギー人デザイナー Nicolas di Felice(ニコラ・ディ・フェリーチェ)が指揮をとっています。彼はメゾンのコードを守りながらも、現代的なエッセンスを注入してクレージュのレガシーを受け継ぐことに成功しました。
全盛期のルックを復活させた 2022 年秋冬の「Re-Edition」コレクションはインターネット上で大きな話題を集めました。同コレクションは、60 年代風のゴーグル、構造的なアウターウェア、スクエアネックのトップスなど、スペースエイジ時代のアイデンティティを忠実に再現しています。
そして近年、若者を中心にじわじわとクレージュの人気が再燃。Dua Lipa(デュア・リパ)や Ariana Grande(アリアナ・グランデ)、Anya Taylor-Joy(アニャ・テイラー=ジョイ)といった数多くの人気セレブリティが同ブランドのアイテムを着用しています。また、クレージュのヴィンテージアイテムが TikTok で人気を集めていたことも、同ブランドの人気復活につながりました。
現在も受け継がれるクレージュのアイコン
# 01 クレージュを象徴する彫刻的なミニスカート
クレージュといえば、ミニスカートの生みの親として知られています。60 年代に発表した膝上丈のミニスカートはファッション界に大旋風を巻き起こしました。モダニズム建築家の Le Corbusier(ル・コルビュジエ)に影響を受けたアンドレのデザインは、台形や三角形のようにジオメトリックなフォルムが印象的。現代のコレクションでも、ブランドのアイコニックなアイテムとして復活を遂げています。
# 02 大胆なカットアウトで遊びを効かせたAラインドレス
1964 年のコレクションでは、ガードルやブラジャーを必要としないAラインのミニドレスも注目を浴びました。動きやすさを実現するため、ウエストから下はフレアになっています。背中やウエストを露出させるカットアウトパネルもクレージュのデザインの大きな特徴。レトロなムード溢れるミニドレスにはミュールや小さめのバッグが好相性。
# 03 さりげないロゴがポイント。ミニマルなリブニット
クレージュのシグネチャーピースであるロゴ入りリブニットは SNS 世代の若者から絶大な支持を得ています。レトロな雰囲気と、ミニスカートからデニムまで幅広いアイテムとマッチする汎用性の高さが人気の理由。胸元にあしらわれた幾何学的なロゴマークは、創始者であるアンドレ(André)とコクリーヌ(Coqueline)のイニシャルからとったもの。これは、クレージュ夫妻が違法コピーから自分たちのデザインを守るために考案しました。現在でも多くのクレージュのアイテムに使用されています。
# 04 機能性とデザイン性を兼ね備えたパンツ
当時の<スペース・エイジ>ファッションでは、当時女性向けには一般的でなかったパンツも登場。スマートでありながらも実用的なクレージュのパンツスーツは、多くの女性たちに受け入れられました。どんな時も快適に過ごせるリブニットパンツのほか、ウエストに大胆なカットアウトディテールを施したワイドパンツや艶やかなアニマルフリーレザーのスリムパンツなど、様々なスタイルがラインアップ。
# 05 コートにもワンピースにもなるビニールコート
現在のコレクションでも見られるクレージュのビニールコートは、最初 1963 年から 1969 年にかけて制作されました。コートにビニール素材を使用することで、当時アウターウェアとして人気があったウールやアクリル混の素材よりもスポーティな印象に。前身頃のポケットはアクセスしやすく、機能性も抜群です。コートにもワンピースにもなるデザインなので、マンネリしがちな秋冬のワードローブに一着あると重宝します。